ソーシャルメディアポリシー
- HOME
- ソーシャルメディアポリシー
基本ポリシー
当社は、ソーシャルメディアを利用する際、関連法規および当社の各種ポリシーや内部規定を遵守します。その特性を十分に理解し、良識ある社会人として、健全な社会常識に基づいた適切な情報発信を心掛けます。
ソーシャルメディアの参加目的
当社の事業やサービスに関する情報をソーシャルメディアを通じて発信し、お客様との良好な関係を築くことで、企業やブランドを認知していただき、ブランドの価値を高めていくことを目指します。
ソーシャルメディアの活用にあたっての基本姿勢
1. 正確な情報発信
ソーシャルメディアに公開した情報は瞬時に広範囲に広がるため、完全に取り消すことは困難です。そのため、正確な情報を発信し、誤解を招く表現は避けるよう努めます。
2. 節度ある情報発信
お客さま、競合他社、取引先、社内関係者、その他業務に関連する第三者に対する批判や誹謗中傷、公序良俗に反する言動は行わず、社会人として誠実な対応を心掛けます。
3. 発信内容のおわびと訂正
誤った情報を発信した場合や、表現により誤解を生じさせたり他者を傷つけた場合には、速やかにおわびと訂正を行います。
4. コンプライアンスの尊重・機密保持
当社および取引先や協力会社などのステークホルダーの機密情報が漏えいしないよう、当社の「行動規範」や機密保持の原則を順守し、情報を慎重に取り扱います。
5. 個人情報への配慮
プライバシーを侵害する情報やそのおそれのある情報、本人の許可を得ていない個人情報は掲載しません。
6. 著作権等への配慮
知的財産権や肖像権など第三者の権利を尊重します。個人が特定できる写真・動画や内容を掲載する際は、必ず本人の了承を得ます。
7. 各サービスの利用規約
ソーシャルメディアを利用する際は、各サービスの提供元が掲示している「利用規約」を確認し、許諾の範囲内で利用します。
ガイドライン
はじめに
ドリームベッド株式会社(以下、「当社」といいます。)のソーシャルメディアのアカウント(以下、「当社アカウント」といいます。)の利用に関するガイドライン(以下、「本ガイドライン」といいます。)を、以下のとおり定めます。
当社アカウントのご利用にあたっては、本規約とともに各ソーシャルメディア運用会社の規約に同意のうえご利用ください。
情報発信・返信対応について
当社は、当社アカウントに対する投稿に対して、そのすべてに返信するわけではありません。あらかじめご了承ください。当社のサービスや商品等に関する ご質問やその他ご意見につきましてはお問合せページまでご連絡ください。
https://www.dreambed.jp/inquiry/
免責事項
- 当社は、当社アカウントに関連して生じた、ユーザー間のトラブル又はユーザーと第三者との間のトラブルによりユーザー又は第三者が被った損害について一切の責任を負いません。
- 当社は、ユーザーにより投稿されたコンテンツ(コメント、写真、動画など)については一切の責任を負いません。
- 当社が当社アカウントに投稿する情報やコーポレートロゴ・マーク、商標、画像などの著作権は、特段の記載がない限り当社に帰属します。
- 当社は、当社が提供するソーシャルメディアサービスにおいてのシステム障害等による当社が提供するソーシャルメディアサービスにおいての誤表示およびそれ以外のいかなる原因に基づき生じた損害について、賠償する義務を一切負わないものとします。
- 当社アカウントは各ソーシャルメディア運用会社のシステムによって運営されています。当社は、当社アカウントの機能、仕様および安全性に関して、いかなる保証もするものではありません。また、当社は各運用会社のシステム運用状況等についてのご質問は、一切お答えすることができません。
- 当社は、ユーザーがご自身で各SNSに公開しているプロフィール、登録チャンネルなど、すべてのユーザーに公開している情報にアクセスしまたは取得する場合がございますが、ユーザーがこれについて同意したものとみなします。
- 当社は、当社アカウントが管理する情報の正確性及び完全性を保証または約束するものではなく、掲載後、予告なしに内容を変更または廃止する場合があります。
- 当社は、当社アカウントに関連する事項によって生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
- 当社は、予告なしに本ガイドラインを変更することがあります。
個人情報の取り扱い
当社がユーザーから個人情報を取得する場合、当社の「プライバシーポリシー」に基づいて適切に取り扱います。
個人情報の取扱いについて:https://www.dreambed.co.jp/privacy-policy.html
禁止事項
当社は、以下に該当する事項及び該当するおそれのある場合、該当投稿の削除、当社アカウントへのアクセス拒否ブロックやその他必要と認める措置を講ずる場合があります。
- 誹謗中傷や第三者の権利を侵害するもの
- 個人情報を含むもの
- 法律・法令・公序良俗に反するもの(違法改造、危険走行などに関するものを含みます)
- 著作権・商標権など、当社または第三者の権利を侵害するもの
- 当社や他のユーザーなど他者になりすますもの
- 事実と異なるもの
- 政治的または宗教的な広告・宣伝・勧誘に関するもの
- 有害なコンピュータープログラム等の投稿やデータ送信行為
- 他社、もしくは他社製品を紹介・宣伝する商業目的のもの
- 各ソーシャルメディア運用会社が定める利用規約に反するもの
- その他、当社が不適当と判断したもの
準拠法および裁判管轄
本ガイドラインは日本法に準拠します。ユーザー又は第三者と当社との間で紛争が生じた場合には、広島地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。